
クーラーボックスにロッドスタンドを取付け
ダイワのクーラーボックスにダイワのロッドホルダーを取り付けてますけどエンドグリップが地面につきます(^^;)私が使用しているクーラーボックスはダイワ(Daiwa)クールラインII GUシリーズの11Lタイプ持ち運びに便利なサイズこのクーラー...

クーラーBOX内の収納と渓流竿
探していた入れ物が見つかりました(^^)/コレなんだけどサイズ的にはバッチリ!!しっかり密閉できるフタ付き(笑)これを何に使うかと言うと・・・ここに入れて使う。クーラーボックスの中にちょうど入る大きさのケース!私、潔癖ではないけど綺麗好き(...

クールラインII GU1100にCPふんばるマンを取付ける
前回はクーラーボックスにロッドホルダーを取り付けて竿尻(エンドグリップ)が地面に着くって事で失敗した話でしたが今回はクーラーボックスに底ゴムを取り付けようとして失敗した話です。クーラーボックスはダイワ「クールラインII GU1100」コレに...
去年の記事でクーラーボックスとロッドホルダーの失敗例 ってヤツを書いてますけど
今回はDAIWAのCPキーパーの再カスタムです(^^;)
このCPキーパーはスタイリッシュで取り外しが簡単にできるんで気に入ってますが
底がないので竿のエンドが地面についちゃうんです(^^;)
なので、私は底にプラスチックで加工
新しいホルダーだったんで穴を開けるのが勿体なくてホットグルーで取り付けしてましたが
先日ゴロタ場で転んだ時にとれてしまったんですよ(笑)
なので、今度は穴を開けてロッドが下につかないように加工しました。
コレがDAIWAのCPキーパー
底がないのでエンドグリップからリールフッドまでが長いと
ロッドエンドが地面に着いてしまいます。
これをふさぐ為に穴開けて針金を挿入
針金はもちろんステンレス(すぐに錆びるからね~)
んで出ている針金をカット
仕上がり
コレで十分な強度あるのであとは穴の上をなんかのついでで
エポシキコートで穴を閉じればなんとかなるかな(笑)
アジングロッドの自作ソリッドティップ
なかなか硬さが決まりません(^^;)
何度も何度もやり直し・・・
自分のスタイル・目的・楽しみ方でロッドの仕様は決まる
そしてロッドに求める性能は人それぞれ
硬すぎるとジグを感じる操作感が鈍くなる
でも柔らかすぎると感度が落ちる
両方を満たすチタン
楽しむためのロッドはどんなロッドなんだろ
- 曲がらないロッド?
- 良く曲がるロッド?
- 硬いロッド?
- 柔らかいロッド?
- 長いロッド?
- 短いロッド?
- 重たいロッド?
- 軽いロッド?
趣味の範囲内で自己満足の世界です。
コメント