初心者でいつもボッチで管釣りに通っている私には、ルアーの種類もルールも曖昧にわからずに釣れる楽しさに今回もハマってきました。
管釣りでのフェザージグとは?
去年だったかな?サバロでガイドを注文している時に見つけた『お買い得フライ10個セット』をフライフィッシングで使用する為に購入していました。
この10個のフライセットが届いたときは「使えそうにないフライ10個も買ってしまった・・・。」と後悔しました。
昔、若い頃にラジオショッピングで【東京の女性が選ぶイケてるネクタイ10本セット】を即注文して、家に届いた”イケてるネクタイ”を見てガッカリした事を思い出したので( ̄▽ ̄;)アハハ
『在庫処分のやっすいネクタイやん・・・』
で、そのフライをスピニングタックルで使用したらフェザージグとなるんでしょうか?
たぶん重量的には0.3g~0.5gくらいのフライですので、スピニングでも5メートル前後はキャストできます。
でも、もっとこのフライを飛ばしたいと思って、”飛ばしウキ”的な仕掛けを考えてみようと検索かけると、そんな管釣りで”飛ばしウキ”的な仕掛けはほぼ禁止らしいです。
なので飛ばしウキ的な考えはやめました。
購入したフライをフェザージグと呼んでスピニングで飛距離は出ませんがニジマスが釣れます。
最初はスプーンを使用してカラーチェンジしながらニジマスを狙いますが釣れませんでした。次はプラグ系?クランクと呼ぶんでしょうか、それを使用しても釣れません( ̄▽ ̄;)
あとはニョロニョロ系でも狙いますがまったく釣れる気配がありませんでした(笑)
唯一スプーンでチェイスがあってアタリが2回ほどあっただけ。
コレが管釣りの修行と呼ぶんでしょうが、私には耐えられずすぐにフェザージグに交換してあそんだって訳です。
フェザージグは邪道
フェザージグでめっちゃ釣れました。
コレは・・・邪道なんじゃないかと感じてます(^^;)
他のブログを読んでも
スプーン>ミノー>クランク>豆ルアー&セニョール>フェザー系他

スプーンで釣るのが一番上手いアングラーってのは何となくわかります。そして、この上の表だと一番下にあるのがフェザー系(笑)
私は逃げて一番下のフェザー系で楽しんでいるわけで、他の人からしたら『アッ・・・フェザー系を使っているのね?(そりゃ簡単に釣れるだろ(ΦωΦ)フフフ…』と思われてるはず(笑)
まぁ気にしません!
でもね、管釣りのテクニックというか、技が磨けないのは良く理解できます。
ほぼすべての管釣り指南サイトに書いてありますwww
なので今後は保険的なルアーでフェザージグを使いたいと思います(^^;)
ただ次回はフライタックル持って行って、フェザージグを投げてみようと思います!
コメント