ワークマンで買った長靴をフェルトシューズにしてみた話

フィッシングツール
記事内に広告が含まれています。

数年前にワークマンで衝動買いした作業用の長靴

これは”アトム”の”グリーンマスター”と言う長靴で、以前ワークマンで取り扱っていた商品っほいですね~

今はワークマンで探しても出てこないので(^^;)

防水のスウェット生地なので、生地自体柔らかくてフィット感があり通常の長靴より疲れにくいって事で愛用してましたが、ここ1年ほどは眠っている状態。

なので、このグリーンマスターの長靴を渓流釣りに使えるようにちょっと色々と手を加えたいと思います。

渓流で滑らない長靴を自作するぞ!

幼い頃から川で遊んでいた私は川で遊ぶ時の動きには結構自信あって、石の上をピョンピョン飛んで移動したり流れが速い川の中でも移動する事は得意な方なんです(^^♪

ただし、そんな私でも濡れた石(コケ有り)や川の中の滑る石(赤いやつとか)はやっぱり滑って転んでしまいます(笑)

グリーンマスターの靴底は通常の陸上作業では滑りにくいゴム底になってますが、川の中の岩の上で油断するとツルッ!!と滑ってしまいます。

その為にウェーダーのフェルトソールを買う予定でいましたが、ふと思いついた『この長靴にフェルト貼って使えるのでは?』と言う名案が思い付き、実際にやってみることにしました(^^)/

まずは、他にこんな事やっている人いないかな?って調査すると・・・

磯靴を自作する方法を紹介! | おかべlog
市販されている磯靴はどれも自分の足に合わあない…なんだかゴツくてダサいデザインのものしかないと思っているなら、私が磯靴を自作した過程を公開していますので、自分で作ってみてはいかがですか!?
ウェーディングシューズを自作?
アルファスCTにドラグクリッカーを入れました。やっぱしベイトもドラグ出た際に、音が出たほうが個人的には良いなと思っています。その内、使用感とかまとめてみようかなと思います。

やっぱり沢山いらっしゃる(笑)

私も皆さんの情報を色々と参考にしながら進めていきたいと思います!

材料の準備

まずは材料となるフェルトを買いに行ってきました。

110円(税込)

パット見た目はダイワ???と思ってしまいますが、これはダイソーの商品(笑)

薄っぺらいフェルトですが、格安で仕上げるためにこの110円のフェルトを使います。

買うのはコレだけ(^^;)

あとは自宅にある”靴の修理用接着剤”と”ホットグルー”のみ使用していきます。

フェルトを貼る為に靴底を平らにする

接着するにはデコボコの面では接着力が劣る為に、接着面を綺麗な平の面にします。

ただ、この安い長靴の底は波型のゴム底

この靴底を平らにする為に思いついた方法は『溝を埋めてしまう』方法で・・・(^^;)

自宅にあったホットグルーで溝を埋めてしまおう!っと思いました。

接着力もあるのでいいかも(ΦωΦ)フフフ…

ちょっと面倒でしたがフェルトを貼る場所だけ

100均に売ってあるホットグルーを3本から4本使用

この状態でも靴底はデコボコなんでアイロンで熱を加えながら平らに

最後の仕上げでガスバーナーでバリを取って平らな靴底が完成しました(^^;)

両面テープと接着剤で固定

あとはフェルトを貼るだけの作業です。

 強力タイプの両面テープと靴修理用の接着剤を塗りたくって固定

あとは硬化するまで放置して完成です(^^;)

完成した自作のフェルトシューズ

出来上がりは非常にキレイに貼り付けが出来て満足です。

ただ、この100均のフェルトがどの程度使えるか?この100均のフェルトは靴の内部用ですので外の過酷な状況に耐えれるか非常に不安になりました(笑)

川に入って数分で剥がれるのでは・・・?

これなら2000円くらいの磯靴専用の厚みのあるフェルトを購入して貼り付けた方が良かったのでは?

と思うし、いやフェルト底のウェーダー買った方がいいやん・・・

とも時々感じます。

いつか使用する機会があれば、この自作したフェルト長靴を使用してみたいと思いま・・・す。

使えるのか?使えないのか?気になりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました