前回の記事

あれから何度も何度も組みなおし、ゴロゴロ感の原因を探しました。
まず考えられるのはメインシャフト(^^;)
前回の記事より
それと途中で気になったのがメインシャフトの曲がり?キズ?
スプールメタルを外す時に何か引っかかって簡単に取れませんでした(^^;)
それとピニオンギアを抜き時もなんか違和感・・・
あれ?メインシャフトがちょっと曲がってる?そんな気がしてメインシャフトを手でギュッと曲げてみたり(笑)
あと、ピカールで磨いてみたりして補修します。
真っすぐなメインシャフトを曲げてしまったのか????
って事でメインシャフト注文!!!
上の写真みると右側がなんか曲って見えるような?
ただ、そんなメインシャフトが手で曲がるかな?って疑問も残りますが交換します。
次!!!!
次はボールベアリングを1個づつ交換しながら組んでいきます。
この際、全部交換!!!
次!!!!
次はピニオンギヤの下にあるワッシャー
この曲ったスペシャルワッシャーも曲がりが少ないような?気がしたんで交換します!!!
次は!!???
次はドライブギヤのシム調整じゃーーーーーー!!
もうね・・・
何度組みなおした事か・・・(^_^;)
迷宮入りの長いトンネルですよ・・・
ここまでやって完成度は90点ほどの仕上がり
コロコロ感そしてシャラシャラ感は無くなりました。
ハンドルのガタも少なくなりました。
ハンドルを回した感触はしっとり感が出せたと思います。
ただ、シャフトが切り替わる時の小さな音?だけは消せなかったです。
もうこれ以上追及するのは止めときます。
どこかで妥協する事も大事な事です・・・(爆)
エメラルダスMXのフルベアリングカスタム
ついでにボールベアリングカスタムも一緒にやりました。
スプールの中のドラグカラーをボールベアリングに変更!!
ボールベアリングのサイズは1170オープンタイプ
Amazonでは
HEDGEHOG STUDIOでは
HRCB-1170Hi 内径7mm×外径11mm×厚さ2.5mm オープンタイプ
スプール受けにあるスプールメタルカラーも同じボールベアリングで交換です。
あとはラインローラーの2BB化ですが写真なし(^^;)
詳しくはヘッジホッグのサイトを見て下さい(笑)
ヘッジホッグのボールベアリングは高いけどカスタムパーツの品ぞろえや説明などは丁寧で見やすいです。
私はボールベアリングはミネベア製使ってますけどね~(^^;)
コメント