
自作するアジングロッドの設計図(その1)
皆さま春アオリ釣ってますか~?今週末は呼子方面に春アオリ御一行様が接岸したって情報だったんですけど私は仕事してます・・・。んで、アジングロッドの製作へそろそろ(^_^;)Seven Mountains製の6.2ftワンピースロッドの下書きマ...

自作するアジングロッドのリールシートとグリップ加工(その2)
今回はリールシートとグリップ周辺の加工編になります。どんなリールシートにしようか悩んでいた時になおっちさんより入電!!なおっちさん「使用していないハンドルあるけど使う?」wata「使います~!!」って返事したら次の日には手元に届きました(笑...
アジングロッドのグリップ周辺が出来上がり
仮に組んでみたんでご紹介します。
コルク・・・かっこええーーー(笑)
まずはコルクの仕上がり
IPS+KNフード+メッシュカーボン
ハイブリッドアーバー
一番左のヤツは使用しない未加工のヤツ
右の3つを仕様
このアーバーを加工するのが一番厄介
内径と外径合せる為に四苦八苦
硬かったアーバーも薄くなってちょっと柔らかくなった・・・
エポシキ接着剤で硬くなるんだろうか不安。
エンドグリップ
もっと大ききワインディングチェック付けたかったけど内径合わず
フード周辺
キレイに見えるけど中はグチャグチャ(笑)
グリップ周辺
持ってみた
比べてみた
右側はDAIWA 月下美人MX AJING71UL-S
んでこの状態で両方持ってみたけど比べもんにならんくらい軽い
71ULの自重は80g(HPより)
んで今作っているのは今の状態で・・・60gくらいかな?(計ってない)
そしてバランスがフットに近い為に軽く感じるのね~
仕上がりがいつになるかわからんけど
今回は楽しみになってきた。
コメント