鶏皮が美味しくない問題を解決する為に鶏皮研究所を開設しました。
塩焼きか?タレ焼きか?
まずは仕込み段階から数タイプの鶏皮を仕込んでみました。
まずは生の鶏皮を博多の鶏皮っぽくクルクル巻き
コレは数回の火入れを行い、外はパリッと!中はジューシー?になる様に目指します。
ちなみにタレ焼き専用です。
次は生の鶏皮をなみなみに刺していくタイプ
コレは塩焼きとタレ焼きの2タイプを試食しましたが・・・どっちもイマイチ(^^;)
こんがりと焼きあがる時には小さくなって見た目も悪く、食べた感じも柔らかくて家族からの評判も悪かったです。
次は昔から仕込んでいた一度ボイルした鶏皮を丁寧になみなみに刺したタイプ
串の長さは18cmです。
焼きあがった写真が無いけど、家族からの評判が一番良かったタイプです(^^;)
塩焼きもタレ焼きもOK
私も他のタイプと食べ比べしましたが、一度ボイルしたこのタイプが美味しかったですね。
生から焼くタイプは、何度も焼いてしっかりと油を落としながら丁寧に仕上げていかないと
外はパリッと!中はジューシー!
にはならない様です。
そんな手間はちょっとね(笑)
写真はちょっと美味しそうだけどこのクルクル鶏皮はイマイチでした。
KNKの焼き鳥のタレ
お友達が通販で買ったタレを分けて頂きました(^^)/
本格的なやき鳥のおいしさを、そのままパック!!
本格的なやき鳥のおいしさを、そのままパック!!
青森県産大豆・小麦100%の醤油と、青森県産にんにくを使った、屋台もびっくりな本格的なやき鳥専用のたれです。
深い味・香り・照りの最高級品です。照り焼のたれとしてもお使い頂けます!
この鶏ももの串(タレ)は美味しかった!
サイズ的にもこの串はちょうどよく、子供達にも人気がある鶏ももはコレが完成形となりそうです。
https://amzn.to/2F9KIqC
コメント