リールシートは非常にコンパクトでシンプルで気に入っているDPSのセパレートタイプを使用します。
今回はリールシート全般の組み合わせ迄~
加工って言ってもカットしたり削ったりするだけです。

リールシート加工の途中経過(1)
KNフードを短く切って、マグナムクラフトのカーボンパイプを差し込んでトップリングで固定します。リールシートフードの加工KNフードが加工が簡単で愛用してます。それとマグナムクラフトのカーボンパイプも素材が好きなんで愛用この2つを組み合わせて作...
DPSのセパレートタイプ
まずはマタギのハイブリッドアーバーの加工
①半分に切る(1個じゃ大きいから)
②外径をカーボンパイプの内径に合わせてペーパーで削る
③内径をブランクに合わせて削る(広げる)
今回はかなりキツキツに仕上げてみました。
出来るだけクリアランスを少なくしてます。
DPSのネジの部分もカットして組み合わせるとこんな感じ
ちなみに今回使用しているカーボンパイプはヤフオクで購入してみましたが、このDPSの内径にこのカーボンパイプの外径がバッチリ合うので良い感じ!
買ったのはココ(ヤフオク)
Yahoo!オークション - phyrowさんの出品リスト
フォローしてお気に入りに追加してます(^^)/
あとはDPSリールシートのグリップ部分
ジャストエースの小型EVAグリップとリング
コレを加工して
完成です。
あとは各工程毎に接着していきますが、このロッドの大事な部分
チタンティップの加工と接着が難題かな?
ストイストの80LMから取り出したチタンティップを使用する事に決めたんですがね~
加工は済みました(^^;)ワリトカンタン

ストイストAGS 80LM-SMTのティップに驚愕
先月、またまたヤフオクでジャンク品を落札しました(^^;)適当に初回札を入れておいたジャンクロッドその後、誰も札を入れることなく落札おめでとうございます。ありがとうございます(笑)ただ、今回落札したのは#1(穂先側)のみなんで入札したかは自...
ただ接続した後の補強?をどうするか悩んでます。
カーボンロービングで仕上げていきますが、そのアタリの構想がね(^^;)
また次回へ
コメント