春になりましたね~
毎年この時期に狙うのが春のアオリイカ!!
毎年狙ってますけどなかなか釣れないのが春のアオリイカです。
( ̄▽ ̄;)アハハ
私が住んでいる佐賀北部だと毎年GWあたりで大きな群れが入る感じなんで、今年も頑張って3キロオーバーを目指して出撃していきたいと思います!
18イグジストLT2500S-DH
今年からエギングのメインリールとして使うのが18イグジストです!

初代05イグジストから始まり、12イグジスト、15イグジストとバージョンアップして、この18イグジストが4代目のダイワの小型スピニングリールのフラッグシップモデルです。
モノコックボディーにフルメタル仕様ダイワの小型スピニングリールでは3機種かな?
この18イグジストに19セルテート、そして今年出てきたルビアスエアリティ
この3機種はシリーズ上、過去最高となってますね~
どれも欲しい機種です(笑)
エギング用のハンドルはリブレ
このLT2500S-DHのノーマルハンドルは90mmのダブルハンドル
エギングに使用するにはちょっと短いかな?って事でリブレの98mmをセット
ただ、これ重いんですよね~
ハンドルだけで約52gもあります(^^;)
ノーマルの90mmダブルハンドルは29g
ちなみにZPIのソルティーバライトロング88ミリはなんと25g!!!
リブレの半分の重さですね・・・(^^;)
ライトゲームに使用するならノーマルのダブルハンドルやZPIのソルティーバライトロング88ミリを使用した方が良さそうかな~
エギングにハンドルの重さはあまり支障ない!と思いますので、今回は重いリブレのダブルハンドルで決定です!
リールスタンドはどうするか?
このイグジスト用のリールスタンドは、まだどれにするか決まってません。
どのリールにも使用しているのはシマノのリールスタンドなんですけど
これを18イグジストにセットすると、若干ハンドルが重くなります(^^;)
この夢屋のリールスタンドを締めこむとベアリングを押すみたいで回転が悪くなるので、違うリールスタンドを探してますが、なかなかいいリールスタンドが見つけられず・・・
このシマノのリールスタンドはシンプルだし、どんなリールにも似合うのでシマノやダイワに使用してます!
よつあみ(YGK)GソウルX8の200m
ラインはコレです。
今回は18イグジストLT2500Sに合わせて0.6号の200mを使います。
絶対的にトラブルも少なく、強度も強く長年愛用しているライン!!
今年はコレで春のアオリイカを釣るぞーーー!!!!!
・・・
例年1杯や2杯しか釣ってませんけどね( ̄▽ ̄;)ツレネー
コメント