非常に便利なタックルボックス『メイホウ(MEIHO) ランガンシステムVS7070』をご紹介です!
ランガンシステムVS-7070(メイホウ)
”陸っぱり”でも”オフショア”でもライトゲームに役に立つランガンBOXメイホウのVS7070
VS-7070(メイホウ)
陸っぱりバサー必見、機動力抜群の“ランガン システムBOX”。
持ち運びやすいサイズ感、それに加えて計算しつくされた収納スペース。
さらに、上段がトレースタンドに早変わりするなど、バスフィッシングのみならず、エリアでも重宝すること間違いなし!サイズ434×233×271mm
備考:可変式仕切板:上段6枚、下段2枚付属、滑り止めラバーグリップ付属
- ランガンに最適なシステムボックス誕生!
- 陸っぱりのランガンに最適なシステムボックス
- エリアの管釣りシステムボックス
- VS-3010サイズもしくはVS-3020サイズを下段に立てて4枚システム収納可能。
- SFC-Lサイズ・VS-SFC7inchサイズ・VS-L430が上段にシステム収納可能。
- ロッドスタンドBM-230・BM-350・パーツケースBM-100を多目的ホルダーに装着可能。
- ハンドルを起こすことにより、上段に簡易ロックがかかる簡易ロックシステム装備。
- 上段を開け、ハンドルを立てることにより、作業台として使用可能。
- ランガンスタイルの陸っぱりバスフィッシングや管釣り・ボートフィッシングに最適なシステムボックス。
などなど(^^;)
バスフィッシング、エリアに活躍と書いてありますが、私はエギングやアジング、そしてオフショアでのタイラバ、ティップランで使用してます。
↑愛用中のVS7070
大きくもない!小さくもない!そんな中間の収納サイズです・・・です(^^;)アハハ
まずは1段目のふたを開けるとこんな感じ!
浅い収納庫が3個あって、それぞれ好きなサイズで間仕切りが出来るようになってます!
ちなみに私はこんな感じになってます(^^;)キタナイ?
ティップランなどのオフショアに行く際には、この上段の収納庫には餌木を沢山置いてますよ~
そしてメインの収納庫はこんな感じです( ̄д ̄)オオキイネ~
※参考:底のサイズ、横幅33センチ・縦幅16センチ
中の仕切り板は2枚付いてますので、好きな位置で区切りを入れる事は出来ます。
私の陸っぱりエギングシーンでの使用例はこんな感じです(^_^;)
陸っぱりで使用するエギを厳選して入れてます(^^;)
実際に使うのはほんの一部の餌木ですけどね(笑)
実際には波止や地磯に行く際には、この中から状況にあったエギを10本~15本ほど取り出して、エギバッグに入れてから行きますので、このBOXは車の中です。
エギングとライトゲームで使用するならVS7070
私は釣りに出かける時、エギングだけではなくアジングやメバリングなどもしたくなりますので、ワームやプラグ、そしてジグなども準備して忘れ物がないようになんでも詰め込んでます。
エギング・アジング・メバリングの道具一式を詰め込むと
(※BOXの中に入る高さは約20センチ)
このメインの収納庫に入っていたエギングやライトゲームに使う道具たち~
コレだけ入ってます(^^;)
釣りに行くときは
って沢山持って行こうとしますよね?
実際はほとんど使わない道具となりお荷物となる荷物ばかりです(^^;)
そして最後にステッカーを張り張りしてカスタム
ん~いい感じに仕上がりました(^_-)-☆
※私は取り付けていませんけど、このVS7070にロッドスタンドの取り付けも可能ですよ~
メイホウ(MEIHO) ランガンシステム VS-7055
紹介したVS7070より一回りコンパクトサイズになったのがこのVS-7055です!
コレを持っている人は多いはず(^^;)
ショップの店員さんに聞くと一番の売れ筋だそうですね(^^;)
サイズを比べると・・・
- VS-7070 434×233×271mm
- VS-7055 313×233×222mm
このサイズだと手に持ってから漁港周辺をランガンできるサイズですのでアジングなんかでは非常に良いタックルボックスになりそうです。
VS7055の紹介ページはコチラへ~
他にもオフショアでも使える大きめのタックルボックス(バケットマウス)インプレはコチラ~
コメント