ロッド(ビルディング)

自作したチタンティップのアジングロッドをパロディ的に紹介

完成したチタンティップアジングロッドの概要です。 本体自体のレングスは4.9フィートですが、グリップの位置が竿尻エンドに近い為に実際には5.2フィートクラスのロッドと同等品となります。 ・ワンピースロ...
ロッド(ビルディング)

ガイドの取り付け作業(自作するアジングロッド)

今回取り付けるガイドです。 以前購入していたガイドですけどすべてチタンフレームのトルザイトリング □ トップガイドは LFガイド のリングサイズ3.0のパイプ径0.7mm □ ティップガイドは KTガ...
リール(カスタム)

16ナスキーのハンドルが動かない

スピニングリールのハンドルが全く動かないリールってあまり見たことも触ったことも無かったんですけど、先日伊万里のリユース ショップ トレードに置いてあった16ナスキー4000はまったくハンドルが動かない...
リール(カスタム)

16ナスキーのC2000Sのスペックを紹介

[リライト記事] 16ナスキーC2000Sのインプレをご紹介します。 (※C=コンパクトボディ、S=シャロースプール仕様) 見た目は、非常にスマートなボディー(最近のシマノ機種)となってますので、Gフ...
リール(カスタム)

16ナスキーのラインローラーにベアリング追加

[リライト記事] 16ナスキーをカスタムしますよ~ って事で16ナスキーをご紹介 16ナスキーの主な仕様 ■HAGANEギア ■コアプロテクト ■X-SHIP ■Gフリーボディ ■アルミ冷間鍛造ハンド...
リール(カスタム)

ダイワ18イグジストのモノコックボディの凄さ

友達より預かった18イグジスト。 かなり酷使されていた為か、ボディやベール・スプールなどには多くの傷が残っている18イグジスト ボディーの塗装は至る所にはげている箇所があり傷も多いし、ベールの動きも途...
リール(カスタム)

18レガリスをAmazonアウトレットで購入

Amazonアウトレットで物色していたら18レガリス3000-CXHが出品されてあったんで、即購入しました。 私、この18レガリス3000-CXHは去年の6月に一度購入してて、子供のルアー用で購入して...
ロッド(ビルディング)

自作アジングロッドのチタンティップの加工と取り付け

以前、途中で止めていたマグナムクラフトのブランクを使ったチタンティップのアジングロッドを、今回再度組み直して自作してみました。 前回はカーボンアーバーの購入と加工編でした。 今回使用するブランクはマグ...
フィッシングツール

ダイワのジグヘッド補充とシラスビーム2.8インチ

メインで使用するジグヘッドは1.5g 風が強いときなんかは2.0gを使用しますが、この2.0gが減ってきたんで補充しました。 今回もオープンゲイプのタイプを購入しました。 なぜオープンゲイプのタイプを...
ロッド(ビルディング)

タイラバロッド紅牙のティップ修理(穂先折れ)

ダイワのタイラバロッド紅牙69HBの穂先折れの修理依頼でロッドを預かりました。 まだ綺麗な状態であるこのタイラバロッド 穂先を見ると一番先のティップガイドの所で折れてます。 まだまだ活躍できるであろう...
ワードプレス

【Cocoonテーマ】検索ボックスの結果を日付順に並べる(備忘録)

サイドバーにある検索ボックスでキーワードを検索して過去の記事を探すんですけど、検索した結果のページの記事の並び方がイマイチよくわかりませんでした。 ”新しい日付順”と思いきや、古い記事が一番上にきてた...
ロッド(ビルディング)

カーボンアーバーで超高感度アジングロッドになるのか?

今回マグナムクラフトのランカーリミテッド9026の#1で再度アジングロッドの自作を始めました。 実は去年の2月頃に作業を進めていたんですけど固すぎるブランクに嫌気がさして途中で中止、リールシートを組む...
ライトSWゲーム

34(サーティフォー)の66と63のコンポジットロッドでアジング

以前作成していた34(サーティフォー)のコンポジットロッド!!!? コンポジットロッド???? 2個1個ロッド???? 記憶が曖昧ですけど、ソリッドティップはAdvancement PSR-66のロン...
ライトSWゲーム

鯵ing・・・いい感じに楽しめてます。

アジングでメインに使っているロッドはヤマガブランクスの”ブルカレ65TZ”のソリッドティップですが、今回は約5フィートのトラウト用に自作したロッドを使ってアジングです。 ソリッドティップとチューブラテ...
ライトSWゲーム

ある日のエギングとアジングの釣果

先日、アオリイカを狙って地磯に行ってきました! この日は爆風だったんで裏風ポイント探してココにたどり着きました。 奥に見える小さい島は『わくど岩』と呼ばれる瀬になります。その横には干潮になると広い平瀬...
タイトルとURLをコピーしました