ヘッジホッグスタジオ

リール(カスタム)

11ツインパワーC2000Sにベアリングカスタム(フルベア化)その1

[リライト記事]シマノ社のツインパワーと言えば、長く愛用しているアングラーも多いと思います。スピニングリールのハイエンドモデルであるステラ同様に、シマノ社の各最新テクノロジーが早い段階でツインパワーに採用され、シマノ上位機種モデルとして登場...
リール(カスタム)

17セオリー1003をカスタム(ベアリング追加編)

ダイワのスピニングリールの中で中堅機種で2017年に発売されたセオリー上位モデルと同等の軽さや機能が満載でダイワの大人気シリーズとなっています(^^)/17セオリー1003クラスを超えた軽さ。多機能搭載ハイバリューモデルセオリーは軽さを重点...
リール(カスタム)

15ルビアス2004のベアリングカスタム(改造)

DAIWAスピニングリールの中堅機種であるルビアス(^^)/フラッグシップモデルと似た性能やシステムだけど、3万円以下で買えるって事で、アジングやエギングで愛用されているアングラーは多いのではないのでしょうか?特に15ルビアスはダイワの新た...
リール(カスタム)

18レガリスのラインローラーにボールベアリングを入れる

18レガリスLT3000CXH気に入ってます!色んなサイトで情報見るけど、18レガリスLTかなり評価が良いリールだと最近知りました(^^;)18レガリスをカスタムしましょ~7,000円前後で購入したこの18レガリスですが、この巻き心地気に入...
リール(カスタム)

20ルビアスにベアリング追加(フルベアリングカスタム)

04ルビアスから登場して今回で4回目となるバージョンアップで最軽量となった中堅機種の20ルビアス当時のルビアスは巻きの軽さが以上に目立ってましたが、ここ最近のDAIWAのリールは巻きの軽さよりも、滑らかさ重視となってるんでしょうかね~そんな...
リール(カスタム)

バイオマスターのメンテナンス

シャリシャリ感が酷くなってきた私のバイオマスターかなーり久しぶりにメンテナンスやりました~バイオマスターの簡易オーバーホール釣り行ってからリールを洗う事もなく・・・オイル注入する事もなく・・・ロッドに取付たままの状態で放置・・・そんな感じで...
タイトルとURLをコピーしました