どうも
昨日、初のタイラバに行きましたが・・・
うぅ…(T▽T;)
タイラバって色々と道具を揃えるのに結構な金額しますよね~
年に数回行くか行かないかわからんし、数セット買う余裕が無いのでシンカーだけは手作りしました。
買ってきたのはコレ
25号は153円
1個あたり76.5円(爆)
コレに100円ショップで買ってきたキラキラテープをベタベタ貼って
そしてラインを通すところにはパイプを入れて出来上がったのはこんな感じのシンカー
パイプの出口はライターで炙って丸く広げて
あとはコーティング
最初はクリアーのマニュキュア塗りましたが、塗料がちょっと溶けてきましたのでしょうがなく勿体ないけど2液性のウレタンでコーティング
こんな感じで仕上がりました(^_^;)
超キラキラしてます(爆)
1個あたりシンカーの製作費は
20号のシンカー(2個)130円
25号(2個)153円
30号(2個)163円
パイプ200円
キラキラシール100円
合計746円
6個作りましたので1個あたり124円(爆)
コーティング塗料は自宅にありましたのでそれ以外の購入代金です。
コレで釣れるのか超不安ですけどね(^_^;)
それと使用するロッドはsevenmountain工房で作成したバスロッドをリメイクしたヤツ
という事で準備万端(笑)
いざ当日のタイラバは?
ロッドのテストって事で所有者から了解を得て、出撃してきましたが・・・爆風予報です。
タイラバへ行けたのか?
が、まず一言
「真鯛は釣れてません!」
…
うぅ…(T▽T;)
こんなに晴天が続く中、タイラバへ出かけたこの日だけ・・・唯一この日だけ朝から強風
唐津湾から外沖へ出れませんでした(^_^;)
この日だけ爆風!!!
決して私のせいでは・・・(T_T)
なので唐津湾内でアッチコッチ動いて色々と遊んだくらいです(笑)
私は自作ロッドのテストって事で20号のタイラバを落としてすぐに着底(笑)
巻いて落としての繰り返し
よく釣れたのは”イーエスオー”
ESO
エソ(爆)
それとなんかよくわからんお魚
なんのお魚???
か良くわからんかったからすぐにまるきんのFBに投稿したら、すぐに皆様からそれはグチ(グーグー)って教えてもらいました。
『その節は皆さまありがとうございます<(_ _)>』
とりあえず、自作したロッドとタイラバが使える事だけは確認できた釣行でした。
おわり(爆)
うぅ…(T▽T;)
コメント