手元にある6.6フィートのジャンクロッド
材料として仕入れましたが
色々と触っているうちに、リペアできるかも!?
『逆並み継ぎの変則2ピース』から『印籠継ぎの2ピース』
って事で、ちょっと工房に行ってきました。
ただ、フェルールに使うカーボンパイプをどうするか?
そのあたりにある端材を使ってもいいけど
#1と#2の内径や外径に合うように研磨していくと
肉厚が足りず、強度不足になりそう・・・
なので、今回フェルール用に1mのカーボンパイプをネットで注文しました(^^;)
注文したのは外径5.0mm、内径3.0mmのカーボンパイプ
使うのは15cmくらいなんですが1m買いますよー
購入したのは”KK HOBBY”ってお店です。
カーボンパイプ 外径 5mm x 内径 3mm x 長さ 1000mm (5本入) KK HOBBY 【 ☆安心の国内&丁寧発送☆ 】
※肉厚2.0mmとなるので自重が気になります(^^;)
実際に届いたカーボンパイプ
1mも必要ない(^^;)
適当な長さでカットして
まずは#2に入るように研磨!!
#2の内径は4.6mm程ですので
入れる箇所分(約4cmから5cm)削ります!
左側が#2へ差し込む方です。右側は#1へ差し込む方です。
削り終わったら、#2に差し込んで固定します。
(2液性のエポキシ接着剤を使用)
接着。
ココでシッカリと接着剤を注入しないと
後々、音鳴りの原因になる箇所です。
※キャストした時に『カチッ』っと小さい音がなると失敗です。
しっかりと固着してください。
次は#1の方
外径が5mmですので、5mmに合う位置で#1をカットしてます。
補強の為のリングは後で!
手前の内径は5.0mmでも先に行けば4.9mm、4.8mmと小さくなってます。
このテーパーに合わせてフェルールも加工
何度も調整しながら研磨を続け
合体
このくらいスペースを確保
あとは口割れ防止のためのリングと
ガイドバランスがズレてますので、ガイドの再セッティング
それと、ジグ単スペシャル仕様になるので
なるべくブランクタッチできるようにしたいので
今ついているデカいフードキャップからコンパクトなフードキャップへ交換
交換するためにバッドガイドを1度取り外して
再度スレッド巻き巻き
最後にすべてのコーティングが終われば完成(^^)/
どんなロッドになるか楽しみです。
コメント