計画を立てて実行、そして検証し次回に向けて改善する。
「Plan=計画」
「Do=実行」
「Check=評価」
「Action=改善」
5.2フィートアジングロッドの作製準備
余っていたマグナムクラフトのブランクでアジングロッド作ります。
計画しながら、数か月前からあっちこっち注文
『とりあえず注文しとこ』
『ついでにコレも』
『このサイズも念のため注文しとこ』
と準備してたら、いつも間にか色んな物が沢山・・・
これ・・・使わないってやつも沢山あるみたいですね。
ココまでは『計画』段階(プランニング)
よくよく考えるとプランニング段階で失敗してそうです。
マタギのスーパーハイブリッドアーバー(濃密超高感度)
カタログには
メーカー製品のロッドにも採用されています。
軽量タイプのハイブリッドアーバーは廃品となり
今はこの硬質タイプのハイブリッドアーバーが主流となってました。
内径外径がリールシートとブランクに合ってないので
次回はアーバーの加工です。
スケルトンタイプのDPSリールシート
SDフードとKNフードの2タイプ
コレは最近流行りのリールシートですね(^^;)
個人的にはVSS16が細くてグリップ力も高いので好きなんですけど
今回はこのセパレートタイプで組んでみる事にしました。
カーボンパイプ(CP)マグナムクラフト
マグナムクラフトのカーボンパイプって好きなんですよね~
KNフード用のCPなんか表面がゴツゴツしててカッコいいです。
中央のヤツはハンドル延長用のCPで以前の残り物
その他
ガイドは現在未使用のロッドのガイド(トルザイト)を移植します。
今後使う予定もないし
ベイトタックルに変更するつもりで解体予定だったんで使いまわし!
ある程度、グリップ周辺の加工まで済んだら
詳しい情報アップします。
コメント