コロナの影響中あまり使用していない釣り具をヤフオクで売却して、新たに18レガリスを購入しましたよ~
10,000円以下で買えるハイパフォーマンスなDAIWAリール
レガリスシリーズを初めて買ったのは2009年に買った赤い初代レガリスかな?
一番長く付き合いのあったリールで思い出も多いリールでしたが、先日の釣り具整理で処分しました(^^;)
その次に出たのが濃いグレー色にゴールドが加わったカラーの12レガリス!
これも友人より譲っていただき、根魚やタコ釣り用のリールとして愛用してましたが、良いリールでした(^^;)コレモショブンシタケドネ~
ちなみに上の写真で一番左にあるのが初代レガリスで、一番右側のが12レガリスです。
初めて2キロアップのアオリイカを釣ったのは初代レガリスだったはず(^_-)-☆
で、今回購入したのは12レガリスから6年ぶりにモデルチェンジとなり、新コンセプトのLTシリーズで登場した18レガリスです!
18レガリスLTの機能は?
まずは18レガリスのパフォーマンスを紹介!
■ LTモデル「LIGHT(軽量)& TOUGH(タフ)」
■ ATD[オートマチックドラグシステム]
■ タフデジギア
■ パーフェクトラインストッパー
■ LC-ABSスプール
LTモデルになって、まず感じるのは軽さですね!
12レガリス3000番の自重は280gに対して、今回の18レガリスの自重は220g!!
各パーツの見直しや、軽量のアルミスプールなどで、ビックリするほど軽量化されてます(^^;)
パーツの素材一覧
パーツ | 素材 |
ボディ | DS5(カーボン短繊維配合強化樹脂) |
ローター | DS4(グラスファイバー配合強化樹脂) |
スプール | アルミ(肉薄アルミスプール) |
ハンドル | アルミ |
ギア | タフデジギア |
ドラグ | ATD |
機能の中にザイオンやマグシールドが入っていないのは、やぱりレガリスは低価格帯のリールって事なんですよね~(^^;)
でも、入門用や初心者として初めて買うリールとしては、この仕様で実購入価格が8,000円以下のリールとしては十分すぎるテクノロジーだと思います!
私が購入した初代レガリス(2009年発売)の時とは大違いです(^^;)
(09レガリスはハンドルのガタもあり、回転は軽いけど軽いだけ)
ザイオンボディが良かったりマグシールドが欲しい!って方はもうワンランク上の機種を購入された方がいいけど
ワンランク上の機種となると購入価格も10,000円を超えてきます。
お勧めするのは18フリームスや18カルディアになりますが、初心者や入門(子供の為)用で購入するなら断然18レガリスです。
レガリスLT3000-CXHはオールマイティーに使える
私が購入したのは3000番のハイギアタイプです。
エギングだけではなく他にも投げ釣りや船釣り、そしてフカセやサビキ釣りなどに使用できると思いこのタイプを購入しました。
ラインキャパを見ると、このタイプが一番色んな釣りに対応できると思いました。
18レガリス3000CXHのスペック
● 巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):93
● ギア比:6.2
● 自重(g):220
● 最大ドラグ力(kg):10
● 標準巻糸量 ナイロン(lb-m):8-150、10-120、12-100
● 標準巻糸量 ブレイド(号-m):1-200、1.2-190、1.5-170
● ベアリング(ボール/ローラー):5/1
● ハンドル長(mm):55
● ノブタイプ:T型
エギングで使用するならPEライン(ブレイド)で0.8号を使用するとしても200m以上巻けるし
PE1.0号でシーバスなど狙う時も200mは巻けるのでOK
ナイロンやフロロカーボンのラインを使用する際にも、8lbで150mのラインを巻けるなら全然OK
って事が決め手で18レガリス3000CXHを購入です!
で、ハンドルを回した感じですが、予想を超えてめちゃくちゃいい感じ(^^;)
ねじ込み式のハンドルではなく、ハンドルの反対側からネジを締めて固定する折り畳み式のハンドルなので若干のハンドルのガタはありますけど、回転のフィーリングが絶妙に良い感じなんです!
回転のフィーリングって個人差があって分かりにくいですが、この18レガリス3000CXHはローター(エアーローター)が大きく、程よく重い(笑)
その為、ハンドルを回す時はハイギアで巻き始めが重いけど、その後の回転が凄く滑らかで気持ちがいいんです。
この気持ち良さがシマノのリールに似てる感じ
ずーとハンドルを回してたい!って気持ちになりますよ(笑)
あとはねじ込み式のハンドルでハンドルをカスタムできるなら最高だったんですけどね(^^;)
とちあえず息子(初心者)のエギング用として活躍してもらいます!
20レブロスも気になるリール
レブロスMXもライトゲーム用で保有してましたが、先に書いたようにコロナ自粛中の釣り具片付け時に処分しました。
で、今年に出てきた20レブロスを次の購入リールとして狙ってます(ΦωΦ)カウゾー
(※写真:手前18レガリス、奥が14ステラ)
ダイワのスピニングリールがLTモデルとして発売されて、すべてのモデルが軽くそして強くなり、旧コンセプトのリアルフォーシリーズの人気が落ちてるかな?
リアルフォーのビックリする程軽い回転も良かったんですけど、時代の流れでしょうか・・・
私も釣り具の入替え時期に来てますので、色んなリールを入れ替えて楽しみたいと思います。
あとシマノのリールも欲しい!と思ってる管理人でした~

(おわり)
コメント